当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

初期症状 椎間板ヘルニア 検査 治療 費用

椎間板ヘルニア、どうして痛がるの?痛みの原因や検査内容など

 

よく耳にする病名ですが、人間だけでなく、わんちゃんにとっても例外ではありません。

ダックスやコーギーなど体型的に特になりやすい犬種もありますが、

加齢などによってどんな犬種でもなってしまう恐れのある病気です。

 

椎間板ヘルニアについて先生に受けた説明をもとに、備忘録を兼ねて下僕なりにまとめてみました。

 

椎間板ヘルニアってどんな状態?

わかりやすく一言でいうと、

骨と骨の潤滑剤である椎間板が異常をきたして、痛みを引き起こしている状態です。

 

犬の体の軸となるメイン骨格は頸椎や胸椎・腰椎などの骨が連なって出来ています。

その中はトンネルのようになっていて、脳からの命令を伝える為に脊髄が通っています。

そして、頭部や胴体の重みを支えるその骨たちの潤滑剤の役割をしているのが椎間板です。

※以前、先生に書いていただいた図が分かりやすかったので、それを少しアレンジしました。

椎間板ヘルニアは、段差の上り下りやジャンプなど腰へのダメージで椎間板への負担が大きくなり、椎間板が損傷することによって起こります。

椎間板が損傷すると、椎間板の中にある物質が飛び出して脊髄や脊髄からでる神経を圧迫するようになります。

これが痛みや麻痺の原因です。

 

椎間板ヘルニアは早期発見早期治療がとても大事です。

それにより、その後の回復度合いが全く違うものになってくるからです。

 

初期症状ってどんなの?

早期発見のためには、どうすればいいのでしょう?

それは愛犬を日々よ〜く観察してあげる事です。

 

わんちゃんは「ここが変だよ!」「なんか痛いよ!」など、お喋りではなく行動で教えてくれます

 

そのサインを読み取ってあげてください。

サインは一瞬だったり、微妙に判断しづらいものだったりで、

読み取りにくいものもありますので観察するということが大事になってきます。

どこかに異常がある時は、何かしらのサインが出ていると思います。

 

わんちゃんからのサインは次のような事が多くあります。

急に立ち止まったり、立ち上がるのに時間がかかってしまう

急に食欲が落ちる

おしっこやうんちをしようとしてやめる

触られるのを嫌がる

後ろ足の動きが不自然(歩き方がおかしい)

震えて動かなくなる

これらの症状がひとつでも当てはまれば一刻も早く病院に連れて行ってあげてください

 

すぐに(翌日でないと)受診出来ないなどの場合は、動けないようにクレートなどに入っていてもらいましょう。

そして出来るだけ早く病院に連れて行ってあげてください。

 

椎間板ヘルニアだった場合、様子見を続けていると ほぼ悪化します。

 

動物としての本能なのか、わんちゃんは動けなくても痛くても周囲に自分に弱点があることを知られないように普通にふるまおうとします。

悪化させないためにも動くことが出来ないように注意してあげてくださいね。

 

下僕
初期症状のサインは王子も当てはまるものが多数でしたが、早くに見抜いてあげる事が出来ませんでした。

あとになって思うと「あっ、アレが…!」と思えるのですが、その時には気付いてあげることが出来なかったのです。

思い出せるだけに、後悔が残ります(ノ_-。)

 

どんな検査? 費用は?

触診

見た目と触った時の反応を診る検査です。

骨にそって少し強く押す

足をつねる

足先を裏にして元に戻るか

などをチェックされます。

※左が通常時・神経が麻痺していると右のように戻りません。(モデル:王子の後ろ足)

 

この段階である程度の目星をつけられ、レントゲンやCT・MRI検査にうつります。

 

レントゲン検査

費用:約3,000円前後(2枚目以降も同額)

(1枚目は高額で2枚目以降は格安設定の病院もあります)

X線を利用した画像検査です。

背骨の変形

椎間板の石灰化

背骨と背骨の空間(悪いところは狭くなることが多い)

などがチェックされます。

 

中には全く異常を認めない場合もあり脊髄造影検査が必要な事もあります。
脊髄、椎間板は普通のレントゲンでは写りません。

 

脊髄造影検査

費用:約20,000円前後

(別途麻酔料・造影剤料が必要)

普通のレントゲンでは写らない脊髄や椎間板を診る検査です。

造影剤を脊髄の周りに入れて形を見えるようにするのですが、造影剤の注入がとても難しいそうです。

王子は普通のレントゲンだけで判断可能だったので、先生からこんな検査もありますと教えて頂きましたが実際にこの検査を受けたことはありません。
下僕

 

CT検査

費用:約35,000円前後

(別途麻酔料が必要・事前に血液検査が必要)

CT検査はレントゲン検査と同様でX線を利用した画像検査です。

レントゲンは平面(二次元)なのに対し、CTは立体(三次元)です。

脊髄と椎間板物質の圧迫度合いをみます。

 

MRI検査

費用:約50,000円前後

(別途麻酔料が必要・事前に血液検査が必要)

MRI検査は磁気と電波を利用した画像検査です。

椎間板ヘルニアと同様の症状が現れる、脊髄腫瘍・脊髄炎・脊髄梗塞・脊髄軟化症などの判断にも役立つ検査です。

 

下僕
検査料金などは、それぞれ病院によって自由に決められる為にかなり違いがあります。

また、体重によっても変わってきます。実際に掛かる病院でご確認くださいね。

検査や手術や入院などの費用…いくらかかるの?

愛犬の椎間板ヘルニア治療に必要な主な検査や手術、入院にかかる費用の内訳を簡単にですがまとめました。 ※初診料や再診料、診察料は別 血液検査 血液一般検査(CBC) 2,000円前後 全身の状態を調べる ...

続きを見る

 

椎間板ヘルニアと診断されたら…?

ヘルニアの症状が軽ければ内科的治療を、

内科的治療でも改善が見られなかったり、症状が重ければ外科的治療となります。

では、軽症・重傷とその線引きはどこなんでしょう?

ヘルニアは進行具合によって5段階にわけられます。

グレード1

背骨に痛みを感じて次のようなことがあります。

動くことを嫌がる

段差の上り下りが出来なくなる 

触った時に痛くてキャンと鳴くことも

麻痺はありません。

グレード2

歩くことは出来ます。

後ろ足の力が弱く、ふらふらしたり、足先を摺りながら歩いたりします。

麻痺があります。

グレード3

僅かに後ろ足を動かすことは出来ますが、力が入らずに歩くことは出来ません。

浅部痛覚(後ろ足をつねった時の感覚)はあります。

麻痺があります。

グレード4

後ろ足は動かず、浅部痛覚もありません。

深部痛覚(後ろ足の深部に感じる痛みの感覚)はあります。

自分でおしっこが出来なくなります。

グレード5

深部痛覚もなくなります。

後ろ足を鉗子などで強く挟んでも痛みを感じません。

グレード1〜2は内科的治療になることが多い

グレード3〜は外科的治療になることが多い

と、一般的にいわれていますが先生によってその基準は変わってくるようです。

 

担当の先生とよく相談して、必要を感じるのであればセカンドオピニオンを受け、

わんちゃんと飼い主にとって後悔のない選択をしてください。

下僕
いつも王子さまを診てもらっている先生曰く、「○時間以内に手術をしないと手遅れ」的な考え方はだいぶ減ってきているそうです。

 

椎間板ヘルニアの治療ってどんなことをするんだろう

治療方法には大きく分けて内科的治療外科的治療があります。

内科的治療

手術を行わない、保存療法ともいわれます。

ステロイドの内服やその他の薬物治療で、レーザー治療を行う場合もあります。

(レーザー治療は傷口はとても小さく入院の必要はないそうです)

 

入院ではなく家での治療がメインとなりますが、

病院で必ず言われるのは「絶対安静」「観察」です。

ケージレストといって、一番大事なことですので必ず守るようにしてください。

(投薬ももちろん大切なことですが、補助的な役割と考えてもいいくらいだと思います)

 

トイレ以外は狭いケージの中でじっとさせておくという、愛犬にとってはかなり過酷な治療です。

安静期間はだいたい4〜6週間くらいです。

その間、散歩などは絶対ダメです。

辛いですが先生の許可が出るまでは行かないようにしてあげてくださいね。

わんちゃんは「絶対安静」なんて言われても、なんのことだかわかりません。

「動くことの出来ない場所」に閉じ込めるしかありません。

ひゅんひゅんとか細く鳴いて、出して欲しいとアピールをしてきますが、出してはいけません。

周りの様子を気にするようなら、上から毛布やバスタオルなどで覆ってしまって周りを見えなくするのもいいと思います。

しばらくすると薬の効果もあり、愛犬も元気になってきます。

一見、元通りでケージレストの必要性を感じなくなるかもしれません。

ここで可哀想だと思い「少しくらいなら大丈夫でしょ」と、普段通りとまではいかなくても動くことの出来る環境にしてしまうと必ず悪化します。

「閉じ込める」というと可哀想に思うし、とても酷いことをしていると感じてしまうかもしれません。

だけど「少しなら」という軽い気持ちが、

最悪の場合、わんちゃんを一生歩けなくしてしまう、ということもありえるのです。

とても辛いことですが、わんちゃんの為にも心を鬼にしてください。


下僕
飼い主さんにとってもかなり過酷な日々になります。

大切な愛犬の為、覚悟が必要です…。

 

外科的治療

外科的治療=手術 のことです。

正確な位置の手術の為に、原因となっている椎間板の場所を特定する検査が必要です。

 

検査は主にレントゲン、CT、MRIで、その後、手術という流れになります。

手術では、痛みの原因となっている椎間板物質を摘出、

術後は約1週間の入院、リハビリが必要です。

椎間板ヘルニアのリハビリ

リハビリテーションの重要性 「リハビリ」 何気ない日常にも浸透している、普通に聞く言葉ですよね。 身体に障害のある人などが、再び社会生活に復帰するための、総合的な治療的訓練。身体的な機能回復訓練のみに ...

続きを見る

椎間板ヘルニアの手術代 実際にいくらかかった?→1回目

うちの王子さまの実際の手術代です。   王子は椎間板ヘルニアの手術を2回受けています。 その1回目の手術 2015年の明細です。 1回目は手術しないですむのなら、と思っていたこともあり、手術 ...

続きを見る

椎間板ヘルニアの手術代 実際にいくらかかった?→2回目

うちの王子さまの実際の手術代になります。   王子は椎間板ヘルニアの手術を2回受けています。 その2回目の手術 2017年の明細です。 2回目は早い段階で手術に踏み切ったので 一般的な金額で ...

続きを見る

 

その他こんな場合も

CTやMRIでは麻酔を使用するため高齢犬は特に注意が必要です。

何度も麻酔を繰り返すと非常に体に負担がかかるために、

  1. 手術直前に撮影
  2. 画像をみて複数の先生方が打ち合わせ(病院の規模にもよる)
  3. その後すぐに手術

という流れが多いそうです。

 

検査ではヘルニアで間違いないでしょう、と診断されていても、

実際に撮影や開腹をしてみたら

ヘルニアと思ったけれど実は腫瘍があった

一カ所のヘルニアだと思っていたら別の場所にもあった

以前手術した骨の横のヘルニアだった

などということが稀にですがあるそうです。

 

その場合は先生の判断により、急きょ、手術内容の変更や手術中止という可能性があります。

電話で確認してくれる場合もあります。

 

※3番目「以前手術した骨の横のヘルニアだった」時の補足

3椎骨以上連なった椎間板ヘルニアの手術は、

背骨がガタガタになり体を支えることが出来ず、立っていることも不可能になると言われている為に獣医師界では推奨されておらず「手術はしない」という結論に至るそうです。

そうなった場合は、レーザー治療や内科的治療で処置をするしかないのが現状のようです。

下僕
開腹して異変が認められた場合、

「そうだった場合はどういう方向でいきますか」などと事前に聞いてはもらえます。

ですが医学でどの程度までが可能なのかなど細かいところまでは分からないのが本音です。

もう先生を信じてお任せするしかありません。

ですので納得のいくまで先生とお話をされてから治療に臨んであげてくださいね。

王子さまのゆる~い日々

王子さまの のんびり ゆるゆるな日々のマンガです。